ワインをめぐる人と風景―その変遷と可能性、日本とフランスから―[ 日仏シンポジウム ]
12月13日(金)、14日(土)に日仏二か国によるワインのシンポジウムが下記の通り行われます。
参加は無料ですが、事前申し込みが必要です(両日とも別々に申し込み)。
日仏会館サイトの「申し込み」ボタンから直接お申し込みください。
<13日(金)申し込み>
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2013/12/13/2013121314_le_vin_japonais/index_ja.php
<14日(土)申し込み>
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2013/12/14/2013121314_le_vin_japonais_bis/index_ja.php
日時:2013年12月13日(金) 18:00 - 20:30
2013年12月14日(土) 10:15 - 18:00
言語:フランス語 (同時通訳付き)
場所:日仏会館(東京・恵比寿)1Fホール
12月13日(金) 18:00 - 20:30
パネルディスカッション
玉村豊男 (作家、ワイナリー・ヴィラデスト オーナー)
上野昇 (シャトー・メルシャン ワイン資料館 館長)
大村春夫 (ルバイヤート/丸藤葡萄酒工業株式会社 代表取締役)
ソフィー・リニョン=ダルマイヤック (パリ・ソルボンヌ大学)
12月14日(土) 10:15 - 18:00
(1) ワインによる地域振興 10 : 30-12 : 00
司会:福田育弘(早稲田大学)
シルヴェーヌ・ファシエ=ブランジェ (パリ・ソルボンヌ大学)
大下茂(帝京大学)
ソフィー・リニョン=ダルマイヤック(パリ・ソルボンヌ大学)
(2) ヨーロッパから極東へ―ワイン文化の対話― 13 : 30-15 : 00
司会:ニコラ・ボーメール(名古屋大学)
野澤丈二(日仏会館協力研究員)
伊藤信博(名古屋大学)
ジル・フュメイ(パリ・ソルボンヌ大学)
(3) 風景から食卓へ―ワイン文化の自文化化― 15 : 30-17 : 00
司会:廣田功(帝京大学)
金子猛雄(株式会社 二期リゾート二期アカデミー支配人 兼 統括ソムリエ)
ヴァンサン・モリニオ(パリ・ソルボンヌ大学)
ギー・シェムラ(パリ・ソルボンヌ大学)
福田育弘(早稲田大学)
【全体討論】 17 : 00-17 : 45
【閉会】 17 : 45-18 : 00
【閉会の辞】 廣田功(帝京大学)